建築士カトーのヒトリゴト

2008年6月アーカイブ

アフタースクール

 縷縷縷縷縷 


1.JPG

新進気鋭の内田けんじ監督・脚本作品


『運命じゃない』で2004年実質映画デビュー作品でカンヌ国際映画祭4部門受賞や日本でも数々の受賞を得てデビューし、話題の人になった内田けんじ監督の最新作

 

確かに、見終わって「脚本勝ちだね」と思わせる、見ている人をすっかり騙してしまう、翻弄させられたいい映画でした。

細部で巧みにいろいろなことが練り込まれていて、後で「あーあのことだったのかぁ」「そういう意味だったの?」と、唸らせる構成になっているすばらしい作品です。


低予算でも、脚本次第で、こういう映画も撮れるんですね。
 

口コミで、いい映画と聞き見に行きたかったのですが、浜松では上映されていなく、清水まで出かけたのに満席で、結局見られなかった作品です。


5月24日ロードショー以来、評判が良く、浜松TOHOでも最近から上映始めました。


 やっと観てきました。
 

人気映画と聞いていましたが、行って驚き。
ほぼ満席でした。
 

見た人達の評価が、みな今年上位の映画と評価しています。


全く、予備知識無く、ストーリーも事前に知ることなく真っ白で見てください。

良いように、手玉にあい、おもしろさが増します。

 

出演

大泉 洋、 佐々木蔵之介、 堺雅人、常磐貴子、
田畑知子

329681view001.jpg

329681view005.jpg

329681view010.jpg

管理建築士資格取得講習

     

昨日静岡県建築士事務所協会から封書が届きました。

 

管理建築士資格取得講習の案内と

建築士事務所の業務報告の提出についてでした。

 

共に、平成18年に新建築士法での改正された法律がいよいよ施行されたことに伴う案内です。

 

後者は、事業年度ごとに分けて、建築士事務所の業務報告の義務付けの案内です。

 

そして前者が管理建築士が受ける講習と試験の案内です。(*_*)

 

管理建築士は建築士として3年間以上の設計その他の国土交通省令で定める業務に従事した後、管理建築士講習の課程を修了することとされております。

 

カトーさん、管理建築士もう7年やってるから  OKだね

 

しかし7月1日から18日までの間に、静岡まで受講申請しに行ってこないと。

暇無い  (>_<)

 

資料によると

講習はテキストを使用した講習、1日の講義5時間と終了考査(試験のことです)1時間が実施されます。


その日は8月20日と決まりました。

 

厳しいですね。


大変だぁ。 

インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国

   縷縷縷縷  

インディ1.JPG

インディ2.JPG

『インディー・ジョーンズシリーズ』と言えば、私はハリソン・フォードと言うよりもスティーヴン・スピルバーグ監督という印象が強い映画です。
インディ5.JPG


何と言ってもスピルバーグ監督は映画界の一番の大物であることは誰もが認めるところです。


しかし、私にとってちょうど10歳年上のスピルバーグ監督は、映画少年で1950年代60年代の古い映画を片っ端から見ていた中学、高校生時代に区切りをつけ、青年時代になり映画青年になる大きな影響を与えた監督です。


当時私は、マリリン・モンロージョン・ウェインジョン・フォード監督ロバート・レッドフォードスティーブ・マックイーン、フランスではアラン・ドロン、イタリアではジュリアーノ・ジャンマのファンで、深夜映画を毎日毎日観たものです。

それが、私の中で好きだった昔スタイルの映画がこの監督が現れて一変しました。

 

初めて彼の映画を見たのは、たぶん1971年の『激突』だと思います。

若干24歳にしてこの映画を作ったのです。この映画の恐怖感の映像の作りのすごさに当時本当に驚きました。


続いて1975年に『ジョーズ』 、この映画は当時大学生で春日井市に住んでいた姉を妹と二人で訪ねたとき、名古屋の街まで出かけ見た印象深い映画です。初めて観たときの恐怖は今でも鮮烈に覚えています。

私の中での恐怖映画はヒッチコック監督の『鳥』のような映画がそれでした。

しかし、異質の緊迫感がスピルバーグ映画にはありました。

 

そして1977年30歳で『未知との遭遇』を作っています。衝撃でした。

1985年には、青春時代を代表する映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を作ります。
 

今回の、『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』『未知との遭遇』を連想させます。というか、そういう演出でしょうか。

 

『インディ・ジョーンズシリーズ』映画は、娯楽の粋を行き、面白いことは何でもありです。
『ハムナプトラシリーズ』のように妖怪や亡霊との戦いとは違い(こちらも大好きな映画です。今年夏最新作が公開されます)考古学の中に秘める聖なる呪いが出てきますが、ここまでやっちゃいましたか。
(^o^)

観てのお楽しみで詳しくは説明しません。


今回はジョージ・ルーカス監督が制作総指揮で参加しています。 

インディ6.JPG

是非、お楽しみください。

インディ3.JPG

インディ4.JPG

名古屋コイズミ照明ショールームへ行ってきました。

裂裂裂裂裂裂裂裂裂裂

今日は朝の会社の業務を片付けて、9時36分の新幹線で名古屋に行ってきました。14時57分の新幹線でとんぼ返りの大急ぎでのコイズミ照明ショールーム見学でした。

 

毎年必ず出かけて、新しい照明を目で確認してきています。

昨年もこの時期に名古屋コイズミへ、秋に東京コイズミへと2回出かけています。

   オアシス21.JPG
名古屋のオアシス21です。
 
 コイズミ1.JPG

ショールームです。


今回の収穫はLEDの新しい商品とその機能を知ったことです。


LED.JPG

led2.JPG
 

新しい高演色提案していました。LEDはダウンライトで比較すると白熱球60Wに相当する明るさを6.5Wで実現しています。消費電力1/8です。

 

40,000時間のランプ寿命は1日5時間付けて22年ランプ取替不必要となります。

ダウンライト直径も110φ、85φとあります。


その他シームレスのケルビンの違いも確認してきました。

コイズミ2.JPG

蛍光灯はケルビンが3000K程度で電球色

5000K程度で昼白色、

6000Kで昼光色蛍光灯と分けられます。

今回神田町のE様邸のリビングの間接照明で使うシームレスは3500Kを使うことに決めてきました。

その他間接照明も良い物を見つけてきました。新商品です。

コイズミ3.JPG
こんな形です。

コイズミ4.JPGコイズミ5.JPG
上部に光るとこんな感じ    下部に光るとこんな感じ

もちろん上下に全灯もできます。

吹き抜けで使えるかな。


遮熱シートの実験を行いました。

  



  

エコハウス省エネルギー遮熱住宅『静岡の家』で採用している、遮熱シートは一体どのくらい性能が高いか実験してみました。

 

下のような実験装置を作りました。(以前にもご紹介しましたね)

 

遮熱実験ブログ2.JPG

 

上部の部屋と下部の部屋とを左右同等に作りました。

上部と下部の間に左右違う材料を間仕切りとして使い、上部の部屋にハロゲンランプを点灯して温度を上げます。下部の部屋の温度の上昇の差を見て、間仕切りの性能の差を確認します。

 

先ずは、8ミリの気泡シートに両面アルミ箔を貼ったrFOILグラスウール10kg-100mmとの断熱性能の差比較

 

遮熱実験ブログ4.JPG

 

結果

 

実験開始時

左上部 25.5℃   右上部 25.5℃

左下部 24.2℃   右下部 23.9℃

 

ハロゲン点灯後190分後

左上部 72.7℃   右上部 70.5℃

左下部 30.3℃   左下部 30.4℃

 

結果からいうと、8mmのrFOILは10KG/m3-100mmと同等の断熱性能を持 と言えるかと思います。

 

次に、室内PB裏に張りつめるアルミ箔シート(NTバリアー)の遮熱性能確認

 

左は普通のPB12.5 右はPB12.5にNTバリアーを貼った物を間仕切り使用。

 

遮熱実験ブログ1.JPG
左はPBにNTバリアーを貼ってみました。

遮熱実験ブログ2.JPG

 左の間仕切のPBにはNTバリアーを貼った物が使われてます。

ハロゲン点灯後100分後

左上部 65.7℃   右上部 65.5℃

左下部 36.2℃   左下部 32.9℃

 

100分で3.3℃の温度差がでました

明らかに住宅の室内のPBの裏にNTバリアーを張り詰めつと、冷暖房時に温度が逃げないかが実証されたと思います。


現場での温度測定でもその通りに出ています。

遮熱実験ブログ5.JPG
壁・天井にPBを貼る前にNTバリアーを貼った状況
 

今後、温度上昇の続くこの時代は、夏の暑さ対策こそが、CO2削減の環境対策となるはずです。


まだまだ、現場での実測結果データが出ています。
屋根の遮熱は野地上と野地下とで20℃の温度差を実現しています。(詳しくはまたご紹介します)

遮熱実験ブログ6.JPG 

エコハウス省エネルギー住宅『静岡の家』をこれからどんどん宣伝しようと思います。

  

松下電器産業電球形蛍光灯を倍増

 

本日、6月10日の静岡新聞朝刊によると、松下電機産業は9日地球温暖化対策の一環として、2012年までに白熱電球の製造、出荷を2007年比で約4割削減する方針を発表したという記事が出ていました。

 

白熱電球に関しては、甘利経済産業相が「今年4月2012年までに製造、販売を中止する方針」と発表していました。


すでに、業界
2位の東芝ライテックが2010年をめどに製造中止を発表しています。
国内で首位の松下電器産業が縮小を決めたことで、代替えの動きが加速しそうだといっています。

 

松下は、消費電力が60形白熱球の5分の1で点灯までの時間も短くした電球形蛍光灯「パルックボールプレミア」を7月1日から発売すると同時に発表しました。

 

松下によると、白熱電球は2007年に約8100万個を製造出荷していたが2012年までに約4800万個に縮小、代わりに電球形蛍光灯を1500万個から2900万個に引き上げる。


この結果、家庭などで使われる白熱球の約7割が電球形蛍光灯に置き換わり、二酸化炭素(
CO2)排出量が90万トン削減されると新聞では書いています。

 

一方、明るさを変化させる調光機能付き照明器具(蛍光灯では調光が難しい照明器具がまだ多い)、舞台照明の白熱球や代替え困難な小型の電球は、生産当面継続ともいっています。

 

5月24日、経済産業省が以下の事を言っています。

CO2の排出問題に関して、家庭内に目を向けると、消費電力の約16%が照明器具によるもの。これを減らすには、電球形蛍光ランプへの切り替えが有効です。電球形蛍光ランプは、白熱電球に比べて消費電力が約5分の1と少なく、寿命も約6倍長持ちします。価格がネックになっているのですが、エネルギー消費量とトータルコストを考えると、電球形蛍光ランプの方が望ましいんです。」 オーストラリアやフランスなどでも、廃止の方針が打ち出されるなど白熱電球から電球形蛍光ランプへの転換が、世界的に注目されています 白熱球60Wは蛍光灯12Wと同等の明るさです。白熱球60Wの定価は180円、電球形蛍光ランプEFT12Wの定価は1800円で10倍します。価格的には購入時は高くなります。

メーカーにとっては売上が上がり、好都合の方針であることが、各社が白熱灯製造廃止、削減を打ち出している裏も見え隠れします。


建築士制度の見直しその2

 

建築士の資質、能力の向上

    

6月5日の続きです。


 建築士制度の見直し概要のその2として

建築士の資質、能力の向上


具体的に

     定期講習の受講義務付け

     建築士事務所に所属する建築士は3年ごとの定期講習が義務付けられます。

     1日間6時間程度の講習となり、5時間の程度の講義の後1時間程度の○×式の終了考査が実施されます。


  この定期講習の終了考査は不合格が有り、不合格の場合は受かるまで講習を受講してもらうとあります。

また、定期講習違反者に対しては、戒告があり、戒告でも従わない場合は業務停止命令や免許取り消しといった処分を科すと国交省が答弁しています。

 

     学歴要件の見直し

     所定の学科卒業という従来の要件から「国土交通省が指定する建築に関する科目を修めて卒業」という要件に変わります。

     この変更は平成21年度入学生から適用される。在学中の学生は従来の学歴要件が適用されます。

 

     実務経験要件の見直し

     「建築に関する実務経験」という従来の幅広い実務から、設計・工事監理、建築確認、一定の施工管理、設計・工事監理に資する実務に限定。


具体的には
※「建築に関する実務の経験」として認められるもの
1)設計事務所、建設会社、工務店等での建築物の設計・工事監理・施工管理

2)大工

3)官公庁での建築行政、営繕

4)大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育

※一部が「建築に関する実務の経験」として認められるもの
1)建築工事を一部含む土木工事等(純粋に建築に関するものの比率を計算)

2)一定期間建築以外の業務を含んでいる場合

※「建築に関する実務の経験」として認められないもの
1)単なる建築労務者としての業務(土工、設計事務所で写図のみに従事してる場合)

2)昼間の学校在学期間(中退者の在学期間を含む)

以上が具体的に上げられています。

 

     専門能力を有する技術者の受験資格見直し

     建築設備士として4年以上の実務経験を有する者に平成20年の一級建築士試験から受験資格を付与します。

 

ザ・マジックアワー

縷縷縷縷縷

 マジックアワー.JPG

脚本・監督   三谷幸喜

 

出演:佐藤浩市、妻夫木聡、深津絵里、綾瀬はるか、西田敏行、小日向文世、寺島進、戸田恵子、伊吹五郎、香川照之、

(過去の三谷映画の出演者がそのまま出ていますね)

 DP2008051502.jpg 

街を牛耳る暗黒街のボス(西田敏行)の愛人マリ(深津絵里)に手を出してしまった手下の支配人の備後(妻夫木聡)は命の見返りに伝説の殺し屋「デラ富樫(とがし)」を連れてくると誓うが、そんな誰も顔を知らない殺し屋見つけられる分けがない。そこで映画監督のフリをして無名の売れない俳優村田大樹(佐藤浩市)をデラ富樫に仕立て上げることで何とか命をつなぎ止めることにした。

映画の撮影と思いこんでいる彼にとって起こることはすべて映画の中のことと信じている。

本物のギャングに、本物の銃に、本物の弾、にも臆することない態度に、本当にボスの片腕のヤクザ(寺島進)も惚れてしまう。
村田大樹はどんどん自分の演技に浸っていく。そして最後に様子がおかしいことにやっと気が付き「これ、ひょっとして映画の撮影じゃないなー」との台詞。
劇場中が大笑いに。

 

西田敏行はアドリブが多くて、「アドリブシーンはみんなカットした」三谷幸喜監督の談話。


佐藤浩市の演技は、関心しかりでした。ある面佐藤浩市のための映画に成ってしまっていると言えるくらいに、すばらしかった。

演技派の佐藤浩市がヘタな役者を演じるのも、実に面白かった。

 

三谷幸喜監督らしく、憎しいくらいに豪華俳優人をちょい役で使っています。
三谷映画ではお馴染みの役者さん達ではありますが、ほんの数秒のシーンに笑いを誘います。

ちょい役さん達は、山本耕史、市川亀治郎、市川崑監督、中井喜一、鈴木京香、谷原章介、寺脇康文、天海祐希、唐沢寿明。香取慎吾達です。

「えっ?それだけ」なんて出方しています。それがおかしくて。

 

『有頂天ホテル』は、どちらかと言うと、ドタバタのお笑いが多かったが、今回は、ストーリーにみんなが乗って、正当派のお笑いを作っています。

 

この映画も、カトーさんお薦めの映画の1本です。

見て後悔はしない映画の出来に成っています。

328680view001.jpg

328680view002.jpg

328680view005.jpg
 

ちなみに、良く編でこの夏『ハムナプトラ3』が帰ってくるようです。
楽しみです。

甦る魂

裂裂裂裂裂裂裂裂裂裂裂裂裂裂裂裂裂裂

「今日こそは」と、日が暮れるのを待ってホタルを鑑賞に行ってきました。

 

毎年必ず出かける我が家の行事です。
家族全員で出かけます。

 

出かけると行っても、我が家から車で5分。袋井市宇刈、葛城ゴルフ場のすぐ東隣にホタルの鑑賞スポットがあります。

 

ホタルは5月20日ごろから6月10日頃までと、見ることができる時期は短い。

 

時間は日没から9時までの時間で8時頃が一番出没します。

 

条件は昼間雨が降り夕方に上がった、蒸し暑い夜にワーと舞上がります。

 

今日は土曜日とあって、鑑賞に来ている車の数が半端でなかった。

 

ホタルのいる公園までは車で行けないので、手前の路肩に車を止め、歩いて800m程行くとホタルの鑑賞ポイントの公園があります。

 

真っ暗の小川の周りの森林の中を飛ぶホタルは幻想的としか言いようがありません。

 

死んだ人の魂はホタルに姿を変えてこの世に現れることができるんです。そう信じて毎年見ています。


死んだ親父もこの中にいて、逢いに来ている。今年死んだ長崎の太田もきっといる。


感傷的になって毎回ホタルを見ています。

 

ここのホタルは、毎年有名になって訪れる人が増えています。

しかし、私達家族しかし知らない秘密のスポットが近くにあります。

ことしもそこへも行ってみました。


そこへは車で入っていけるんです。

誰も居ません。靜に車を止め、ハザードを付ける「ピッコン、ピッコン」音を鳴らしながら、ハザードを点滅させると、ホタルが草むらからワーと舞い上がってきます。


車に沢山寄ってきて、車から外にでて見ていると、服のあちこちに止まり、まるで逢いに寄ってきているように本当に思えるんです。


この秘密のスポットはカトーさんしか知らないらしく、毎年あれだけ車が路肩に駐車しているのに、すぐ近くのこのポイントには誰も来ません。

毎年誰も居ません。
家族で靜に浸れる場所です。

奥の公園よりここの方がホタルが身近に寄ってくるので好きです。

 

今日は例年に比べ、ずいぶん数が多く飛んでいました。しかも今日は月も三日月で周りが真っ暗で、ホタルを見るにはいい日和でした。

 

ホタル大好きのカトーさんです。

実は個人のアドレスもhotaruになっています。 秊

今から東京です。





昨日の記事、これから一級建築士も大変ですよね。

受験するにも、なかなか受験資格も厳しく

受験も、今でも難しい試験がさらに厳しくなると予想されています。

仮に合格しても、3年ごとに更新1日間の講習と試験が実施され、1時間の試験に合格しないと、合格するまで何度も(講習から?)受け直しらしいですよ。しかも通知が来て受講しないと剥奪もあるらしいです。(ほんとに?)

あの耐震偽装から本当に建築業界嵐に吹き荒れています。

みなさん
がんばりましょう。

ちなみなに、管理建築士のカトーさんは管理建築士の受講もしなければいけません。受講には最後に試験も実施されます。大変だー


今日は朝から書き込んでいます。

この後、住宅保証機構他の主催で行われる、『住宅瑕疵担保履行法セミナー』に出るため東京に出かけます。

これからの家には住宅瑕疵担保保証という保険に入らなければいけません。

またまた、家を建てるにお金がかかります。

よく勉強してきます。


ところで、今日JR東海の電車の中で、隣に座ったスーツ姿の20台半ばの女性。座るなりバックから日本経済新聞を取り出し、慣れた手つきで新聞を縦に半分に折り、それから横に半分に折り1/4にして読み出しました。

「若いのに凄いなー」   と感心して見ていると、バックからペンを取り出し記事にラインを引き出しました。電車の中でも勉強かと感心しました。きっと証券会社か何かの総合職の若手社員でしょう。
ちなみにその記事「三井物産  日本企業初の・・・」という見出しの記事でした。

最近では新聞を取らないサラリーマンもいるようです。信じられませんね。
偏っ知識で、普通に世の中渡っていけるのも30歳までですね。その後は社会勉強「している」「していない」の人間に差が出てきます。

毎日、新聞くらい、せめて見出しを見回し、これという記事だけでも読みましょう。

聞くところでは、お笑い芸能人の『友近』さんは、毎日7紙を読みまくるそうです。
新聞社によって書く内容が違うので面白いとか。毎日の社説の違いも面白いようです。

若い人達は、好きな専門ばかり勉強しては駄目ですよ。
特に経済は、どんな業界でも重要な事柄です。

カトーさん、30歳頃には、現場事務所で「ブレジデント」毎月買って、空き時間に気分転換に読むのが好きでした。「将来はこんなエライ人になりたい」とか真剣に思ってました。

新聞は貧乏学生でも必ず取っていました。大学で友人との会話について行けなくなるのが困るからでした。
自慢話みたいでした、すいません。

でも、若い人、大事ですよ。
人間の厚さは年取ってからあわてても間に合わないんですよ。

こにブログ読んで、どう思うかで、あなたの50歳が決まるかも
専門バカと言われる、専門しかできない職人技術者になるか
そうでないかが若い時代の勉強にかかっていますよ。

カトーさんこの年で、反省しきりです。
親友に静岡新聞社で部長をしているヤツがいるのですが、さすがに物事のみかたが深くて感心します。
ついて行けません。だから、専門分野の最近を得意げに話すしかありません。
でも、友人達の中で専門話するのってだめだと分かっています。

話が大きくずれました(^○^)

人として正しく、人として大きく、生きましょう。

さぁ、東京て行ってきます。

建築士制度の見直し

その1

 




 

平成20年5月28日国土交通省から 『建築士法等の一部を改正する法律』の施行期日を定める政令が公布されました。

 

それによると、平成18年12月20日公布の『建築士法等の一部を改正する法律』の規定に基づき、『建築士法等の一部を改正する法律』の施行期日は平成20年11月28日とする。と公布されました。

 

以下、国土交通省のHPから、掲載されている概要を抜粋してみました。

 

それによると

 

1.建築士の資質、能力の向上

2.高度な専門能力を有する建築士による構造設計及び設備設計の適正化

3.設計・工事監理業務の適正化、消費者への情報開示

4.団体による自律的な監督体制の確立

5.建設工事の施工の適正化(建設業法の改正)

  

以上を主なところをまとめると以下の表のようになります。

 
建築士見直.JPG
 

建築士法見直.pdf

これによると、来年から建築士の試験は5科目125問になります。

学科試験時間が現在の6時間から7時間になります。

製図試験が現在の5時間30分から1時間程度延長されます。

それだけ、建築士試験が難しくなると言うことです。

 

建築士は6時間の定期講習が義務付けられ、講習の最後に○×式の終了考査という試験が実施されます。不合格者が出るそうです。

しかも、国土交通省のHPにはしっかり建築士事務所に所属するの建築士に対してとかかれています。この言い方は、建築士を業としない建築士と明らかに差別しているようです。

1度受かれば後は安泰という今までとは変わると言うことです。

「建築士の仕事をする人に建築士の資格を持ってもらう」趣旨があるようです。
現場監督さんは今後差別されそうです。かな。
 

受験資格の実務経験の内容が設計監理に関する実務も厳しくなります。

   

順にしばらくこの改正法を解説します。


殆ど大方は把握していましたが、細かいところが理解していないと思います。

私と一緒に勉強しましょう。

中国四川省地震から東海沖地震について

その7

  

  

さて、阪神淡路大地震での死者のうち5000人が木造家屋の下地で死んでいます。


死者の
80%相当、約5000人は木造家屋が倒壊し、家屋の下敷きになって即死しました。
特に一階で就寝中に圧死した人が多かったと聞きます。
15分以内に
5000人が死んだとされています。

 

震災の犠牲者6434人のおよそ1割に当たる約600人が、室内家具の転倒による圧死と推定する調査(山口大・大田教授のグループ)がありました。

家具の固定、新築住宅での家具の一体化の進めが必要です。

 私達の住んでいる静岡県、ここにいつ来てもおかしくないと言われている東海沖地震では(起きる前から名前が付いているのも何ともおかしなものですが)、旧雄踏町から旧舞阪町、旧豊岡村南部の袋井市と磐田市の隣接地域から旧浅羽町北部にかけて、旧小笠町と旧大東町の接する地域、岡部町南部に隣接する藤枝市と焼津市の隣接する地域、静岡市の一部から清水港周辺、韮山町の一部等々が震度7と静岡県では想定しています。
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/data/higai/3a-shizen.htm 

このような大きな震度の中でも生き抜くために、住宅の耐震化は必ず必要です。昭和56年6月以前に完成した家にお住まいの方は特に耐震診断と耐震補強工事が必要です。


この昭和56年6月以前の建物は多くが大破、中破と予測されています。
このお宅にお住まいの方はこのままだと多くの方は死亡、または重軽傷を負うことになります。

できるだけ早く診断し、補強計画を立て、補強工事をしてください。


このシリーズはこれで終えますが、最後に   本当に忘れてはいけない必ず来る東海沖地震です。

是非対策をしてください。

中国四川省地震から東海沖地震について

その6

 



5月26日から続く

 

一部破損は別として、大破中破の多くの建物(殆どの建物)は昭和56年6月以前に建てられた建物だと思われます


建築基準法施行令大改正いわゆる新耐震基準に法律が改正され、耐震基準が大幅に見直される前の建築基準法で建てられた建物に被害が集中すると言われています


言い換えると、平成になって建てられた耐え物は概ね倒壊し下敷きで大けがをすると言う心配は少ないと言えます。


どうか昭和56年以前に建築された建物にお住まいに方は、念のために耐震診断をお薦めします。

 


私が大学生に時に、宮城県沖地震が発生しました。
この時教授が視察に行き被災の状況の話をしてくれたのを覚えています。
この昭和53年に発生した宮城県沖地震での反省を元に昭和56年6月新耐震基準が施行されました。
この新基準で木造の住宅においては壁量規定が大幅に見直しされました。

 


私はこの春、4月から耐震診断の依頼が4件有り、すでに2件の報告を終え、1件の現地調査を終え、1件の打合せ中です。


耐震診断を依頼するのも何かのきっかけだけです。

できるだけ早く診断し、補強計画を立て、補強工事をしてください。
相談する人がいない方は私まで連絡頂ければ対応します。


昭和56年以前に建てた家にお住まいの方は、その後の建築の家にお住まいの方の何倍も地震が起きたときに負傷する確立が多きいのです。
もっと厳しく言えば、死亡する確率がずっと大きいのです

 

静岡県防災センターの出している人的被害の想定では

予知無しで発生時間が5時の場合

倒壊家屋での死者は 4,646

津波での死者は    227

山崩れの死者     555

火災での死者     117

屋内収容物の転倒の死者176

屋外落下物による死者  20

ブロック塀等倒壊による死者 23

等となっています。

 

このデータを見る限り、死者予測の80%が家屋の下敷きで死亡することになります。
この殆どが昭和56年以前に建てた建物にお住まいの方々と言えます。
県民人工当たり
0.124という高い確率になります。

 

昭和56年以降の建物では、大破は殆ど無いと思われます。
すると新しい家にお住まいの方、又は耐震補強された家にお住まいの方は、家屋の下敷きでの死亡は考え難く、家屋の転倒による死亡だけが心配となります。
その確立は死者人数から言うと3%
、県民人工当たりで言うと
0.0047という低い確率になります。

耐震補強するだけで命が助かる確立がずっと上がるのです。

   

ランボー最後の戦場

 

縷縷縷縷縷

今日は、本当は大泉洋主演の『アフタースクール』が掲示板やTVでの報道でやたら評判が良いので、これを見ようと清水のエスパルスドリームプラザまで出かけました。


が、

所用時間の見当が甘く、
場所がすぐに分からず(すでに2,3回行ったことあるのに(・・;) )到着が遅れ、
さらに駐車場が混んでいて順番待ちで、
前半見られなくてもいいと覚悟しチケット売り場内並ぶと、

なんと「満席です」との非常な答え。

ギャフーん


 

仕方なく、『ランボー最後の戦場』を代わりに見てきました。


327928view005.jpg

327928view004.jpg

327928view001.jpg
 

ランボー』シリーズ第4弾、シルベスター・スタローンが監督、脚本、主演する最新作。


ランボーシリーズは今までも楽しんできましたが、今回は極端に残虐シーンが多いのではないかな?


CGの発達で、銃の被弾シーンがグロテスクにリアルすぎますね。

あの『プライベートライアン』のノルマンディー上陸作戦の延々と続く目を背けるようなグロイシーンがその後の映画に大きく影響を及ぼしていますが、今回はまさにその影響がたっぷりしみこんだ映画であるように思いました。


腕が吹っ飛ぶ、撃たれた頭が吹っ飛ぶ、そんなシーンの連続です。

ランボーにそこまで残虐シーンはいらないのでは?聯


敵の後ろにスーと姿を現す。敵の後ろを陰のように走りすぎる。

こんなシーンでは、これこれと思いました。秊

 

ところで、ミャンマーって本当に今の時代でもこんな虐殺しているの?ポルポト派みたいだよ。これが現実ならミャンマー軍事政権は世界から大きな罰を受けることでしょう。練

 

しかし、スタローンの肉体はとても60歳には見えない体です。筋肉増強剤打ちすぎてボロボロと聞いていますがすごい体してますね。聯

 

このスタローンさんが日本嫌いと小耳に挟んでからどうも・・・の私ですが、見に行ってしまいました。

 

ここで忠告、アベックで行かない方がいいですね。女性には受けないこと確かな映画です。殮

カレンダー

<   2008年6月   >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アーカイブ