建築士カトーのヒトリゴト

白熱電球出荷4割縮小

| | コメント(0)

松下電器産業電球形蛍光灯を倍増

 

本日、6月10日の静岡新聞朝刊によると、松下電機産業は9日地球温暖化対策の一環として、2012年までに白熱電球の製造、出荷を2007年比で約4割削減する方針を発表したという記事が出ていました。

 

白熱電球に関しては、甘利経済産業相が「今年4月2012年までに製造、販売を中止する方針」と発表していました。


すでに、業界
2位の東芝ライテックが2010年をめどに製造中止を発表しています。
国内で首位の松下電器産業が縮小を決めたことで、代替えの動きが加速しそうだといっています。

 

松下は、消費電力が60形白熱球の5分の1で点灯までの時間も短くした電球形蛍光灯「パルックボールプレミア」を7月1日から発売すると同時に発表しました。

 

松下によると、白熱電球は2007年に約8100万個を製造出荷していたが2012年までに約4800万個に縮小、代わりに電球形蛍光灯を1500万個から2900万個に引き上げる。


この結果、家庭などで使われる白熱球の約7割が電球形蛍光灯に置き換わり、二酸化炭素(
CO2)排出量が90万トン削減されると新聞では書いています。

 

一方、明るさを変化させる調光機能付き照明器具(蛍光灯では調光が難しい照明器具がまだ多い)、舞台照明の白熱球や代替え困難な小型の電球は、生産当面継続ともいっています。

 

5月24日、経済産業省が以下の事を言っています。

CO2の排出問題に関して、家庭内に目を向けると、消費電力の約16%が照明器具によるもの。これを減らすには、電球形蛍光ランプへの切り替えが有効です。電球形蛍光ランプは、白熱電球に比べて消費電力が約5分の1と少なく、寿命も約6倍長持ちします。価格がネックになっているのですが、エネルギー消費量とトータルコストを考えると、電球形蛍光ランプの方が望ましいんです。」 オーストラリアやフランスなどでも、廃止の方針が打ち出されるなど白熱電球から電球形蛍光ランプへの転換が、世界的に注目されています 白熱球60Wは蛍光灯12Wと同等の明るさです。白熱球60Wの定価は180円、電球形蛍光ランプEFT12Wの定価は1800円で10倍します。価格的には購入時は高くなります。

メーカーにとっては売上が上がり、好都合の方針であることが、各社が白熱灯製造廃止、削減を打ち出している裏も見え隠れします。


コメントする

カレンダー

<   2008年6月   >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アーカイブ