建築士カトーのヒトリゴト

能登半島地震原因(2)

能登半島地震の原因(2)

2.壁の配置バランスが悪
かった

建物の道路面に面する側が全面開口で壁が全くない、
すなわち道路面側に筋交いが無い建物が全壊半壊している
場合が多かった。

壁量自信(筋交いの入った壁)が大変少なかったのですが
壁が家屋の裏手後方に集中し、壁の配置がバランスが悪い
とが、被害の大きな要素と成っていると思われました。

壁量のバランスが悪いということは偏心率が大きいと言うこ
とです。

建物の重さの中心を重心といい、堅さの中心を剛心といい
ます。
この、重心と剛心が離れていることを偏心しているといい
ます。

重心と剛心が一致していると偏心が0となります。

偏心距離を弾力半径で割った物が偏心率です。
(偏心率=偏心距離/弾力半径)

地震時、地震力が建物の加わった時、建物は剛心を中心と
し、重心が振り回されるように揺れます。
壁が建物後方に集中していると、(偏心率が大きい場合)
剛心が家の中心から建物後方へ偏ります。
重心が家のほぼ中心とすると、地震時に家の後方の剛心を
中心に重心側が振り子のように揺れます。
すなわち、表側の道路に面した側が振り子の先端になるの
で、通常よりもっと大きく揺れることになり、崩壊という
事態になります。
門前地区中心街 被害1.JPG
全面が大きく揺れねじれるように潰れた建物

建物はこの偏心率が大きな要素と成ってます。
建築基準法では偏心率は0.15以下にすべきであると
されています。
この規定も平成12年度の改正以降の話です。

3.劣化が激しいい建物に被害が集中

被害の原因の当然のことながら劣化を上げなければいけま
せん。

古い家はどうしても仕方ない問題でもあります。

暖かい地方に比べ、寒い地方により多く発生する壁内結露
による腐食。雨漏りなどによる腐食で外壁のモルタル壁が
落ちたり、漆喰壁が落ちている物件を見ました。
門前地区劣化1.JPG
門前地区の見かけた外壁が脱落した蔵、下地が朽ちている
のが確認出来る

また、倒壊建物の中に足回りが朽ちている物件も確認しま
した。
報告では、白蟻が被害の原因に成っている建物が意外と多
いと各大学の調査速報では一様に上がっています。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 能登半島地震原因(2)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.my-design.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1354

コメントする

カレンダー

<   2007年4月   >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アーカイブ